職人– tag –
-
空調屋に最適なインパクトドライバ、マキタ(Makita)TD111DSMX
いつもご覧いただきありがとうございます。 今回はマキタの『TD111DSMX』を空調屋さんに最適なインパクトドライバーとして紹介したいと思います。 【空調屋にはどんなインパクトドライバが最適か?】 空調屋のみなさん、インパクトドライバは何を使ってい... -
新設時の空調工事の実務(まとめ)
今回は新設で空調機を設置する際の工事の基本的な行程について項目ごとにまとめてみます。 【室内機を据付ける】 吊る場合 STEP墨出しをする 図面などに従い吊る位置を墨出しする。 STEP吊元を作る アンカーを打設したり、Lアングルなどの金物を使ったりし... -
空調屋は楽ではない仕事ですが転職してみませんか?
こんにちは。しがない空調配管工KSKです。 過去に空調業界の現状を踏まえた上で空調屋になりたいと思う方へ向けた記事を書かせていただきましたが、今回はより空調屋に勧誘するような感じで書いていきたいと思います(笑) 万人にお勧めできる職業ではない... -
業務用エアコン(天井カセット形)を吊ってみる
今回は空調工事の作業の中でも、業務用エアコン(天井カセット形)を「吊る」という作業について解説したいと思います。 想定としては、新築の現場で新規で吊る場合を想定します。 【墨出し(すみだし)】 まずはエアコンを吊る位置を決めるために「墨出し... -
空調屋になったら知っておくべき空調工事現場の流れ〜天井カセット形空調機更新(入替)工事編
今回は天井カセット形空調機の更新(入替)工事の流れについて解説して行きます。 以下の想定での工事とします。 既設の5馬力(14.0kw)4方向天井カセット形空調機を配管流用で新しい同能力、同じ形の空調機と入れ替える今回は稼働中の店舗・事務所におけ... -
空調屋になったら知っておくべき空調工事現場の流れ〜新築編
今回は新築の現場での空調工事の仕事の流れを解説していきたいと思います。 地域によっては、作業の区分が違ったり、作業の呼び方が違ったりとあるかもしれませんがある程度流れは一緒だと思います。 まだ現場経験の浅い方がイメージトレーニングするのに... -
空調屋が空調工事を行う上で取得しておきたい資格・免許
今回は、空調配管工の仕事をしていく上で、取得しておきたい資格等について紹介していきます。 どんな資格・免許があるのか? 取得にどれくらいかかるのか? というような疑問に答えていきます。 空調配管工の仕事を始めた皆さんが計画的に資格を習得... -
空調屋になったら知っておきたい空調業界用語集
今回は空調業界で使われる用語について、空調工事の現場で働く職人としての立場から砕けた表現も交えて解説していきたいと思います。 思いついたら随時更新していく予定です。 【基礎知識編】 空気調和 略して「空調」と呼ばれる。空調設備は「空気調和設... -
現役職人が解説する空調屋の必須道具〜その他
前回まで空調配管工の仕事をするのに必要な工具類について紹介してきました。 今回は上記のもの以外を紹介していきたいと思います。 【安全靴】 安全靴というと定番のデザインの『黒い革製』『ゴツい』『重たい』ものを想像したりしますが、現在の建築業界... -
現役職人が解説する空調屋の必須道具〜電動工具編
今回は空調屋の必須道具のうち、電動工具を紹介していきたいと思います。 必要なシチュエーションも交えて解説していきたいと思います。 【インパクトドライバー】 まずは建設業では大工さんや内装屋さんから設備、電気の業種まで幅広く使用される...
12