こんにちは、いつもご覧いただきありがとうございます。
今回は夏の現場では今や半数以上の作業員が着用しているような気がする「空調服」について語っていきたいと思います。
すでに使っている方には物足りない内容かもしれませんが、まだ使ったことがない方に参考にしてもらえると嬉しいです。
空調服、使わず嫌いでした
私は以前までは
「空調服なんか不要」
という考えで、周りの人が使っていても、
「自分は別に大丈夫ですよ〜」
と強がってました。
実際重そうだし、バッテリーの交換とかめんどくさそうだし、本当に涼しいのかも怪しい、、、
と思っていたのですが、会社で支給されたのを機に着用してみると、、、
「涼しい、、、!」
実は私は着用してみるまで、
「ファンが回って風を送っているだけで本当に涼しいのだろうか?」
と思っていたのです。
空調服がどんな原理で涼しい環境を作り出しているのかを知りませんでした。
空調服が生み出す涼しさの原理
空調屋として、この原理を認識できていなかったことはお恥ずかしい限りなのですが、人間は暑い環境の中では汗をかいて、それが蒸発する際の気化熱で体温を下げます(この機能を「生理クーラー」と呼ぶ)。
空調服はファンで風を送り流すことによってこの機能をより効率的にする製品なのです。

汗をかいたときに扇風機にあたると涼しいのと同じ原理ですね。
空調服の構成
空調服は、
- ブルゾン(長袖、半袖、ベストタイプがある)
- ファン2個+ケーブル
- バッテリー(+充電器)
の3点から構成されます。
ファンの直径は100mm前後のメーカーが多いようで、ブルゾンが違うメーカーでも取り付けできることもあるようですが、基本的にはファンと同じメーカーのものを使用するのが間違いないでしょう。
また、バッテリーとファンは同じメーカーでも、
昨年のモデルのファンと今年のバッテリーは組みわせて使えない
ということもありますので、購入の際はよく確認しましょう。
おすすめの空調服(ファンユニット)はAIR CRAFT(BURTLE)2022年モデル
いろんなメーカーから空調服が販売されていますが、一番のおすすめは大人気、
BURTLEの「AIR CRAFT」シリーズの2022年最新モデル(17Vバッテリー+ファン)です。
おすすめの理由は以下の通りです。
- 昼休みに1時間ほど充電すれば8時間以上最大風量で使用できる(※フル充電時、17Vで1時間稼働した後、自動的に12Vに落ちて5時間の合計6時間稼働するという特殊な設計)
- 2番目の12Vの風量でも約7時間半使用できる(9Vで約15時間、6Vで約30時間)
- フル充電までの時間が約3時間半と業界最速
- ファンが水洗いできる
昨年、2021年モデルのAIR CRAFTのバッテリーは13Vが最大電圧で、1時間稼働した後、自動的に10Vに切り替わって約5時間稼働する設計なので、2022年モデルは大幅にスペックが向上しています。
また、最大のポイントは、2021年モデルはバッテリーのフル充電にかかる時間が約7時間だったのに対し、2022年モデルでは半分の3時間半になっていることです。
この急速充電によって、昼休憩の充電がより効果的になります。
昼休憩でいつでも充電できるとは限らないので、やはりバッテリーの2台持ちを検討した方がいいのか?
と思いもしますが、正直12Vの出力の風で十分涼しいと私は思います。なんなら9Vでもほんのり涼しくてちょうど良いこともあります。
12Vや9Vで使用していれば1日の作業時間くらい十分にもつので、バッテリー1台でも大丈夫です。
それでも常に最大電圧で使用したい方は、やはりバッテリーを2台持つことを検討された方がいいでしょう。



昨年モデルより静音性が高まっているとはいえ、17Vで使用した際の運転音、風切り音はやはり少しうるさく感じます、、、
また、2021年モデルまでは不可だったファンの水洗いが可能になっていますので、現場作業で付着する砂埃やボードの粉などを流水で洗い流すことができます。
注意点として、
- ファンのケーブル差し込み口は付属のパッキンで必ずふさぐこと
- 溜め水につけて洗うのではなく、必ず流水で洗うこと
- 洗った後は必ず乾かし切ってから使用すること
この3点を守らないと、故障の原因となってなってしまいます。


ちなみに「AIR CRAFT」の2021年モデルと202年モデルのバッテリー及びファンは互換性がありません。
これは大幅にスペックを上げるためには根本の設計を見直す必要があったであろうことからも納得はいくのですが、購入する際には確認しておきましょう。
「利作ワークス」さんや「ユニフォームネクスト」さんの動画がわかりやすく解説されていて参考になると思います。
ブルゾンは半袖がおすすめ
そしてブルゾンは、半袖がおすすめです。
なぜなら、半袖のブルゾンは
- 風が首だけでなく、袖口からも抜けるため全体的に涼しい
- 左の袖にペン刺しが付いていて地味に便利
これが長袖だと、腕周りが膨らんで動きにくいし、ベストだと肩口が塞がっており、風が抜けないので少しもったいないです。



ベストは見た目がかっこいいのと、価格がリーズナブルなので購入しやすいというメリットはあります!
しかし半袖ならシャープペンやマジックを袖のペン刺しに収納でき、地味ですが非常に便利です。


昨年モデルのブルゾンに2022年モデルのファンユニットを取り付けることは可能です。バッテリーのサイズは2022年モデルの方が少し大きくなっていますが、数mmの差なのでおそらく昨年モデルのブルゾンにも収納できると思います。
サイズ感に関しては、基本的には普段着ている作業服と同じかワンサイズ上を選ぶのがいいと思います。
まとめ
以上、ちょっと前まで空調服を使わず嫌いだった私が今年初めて使ってみた感想、おすすめのファンユニットやブルゾンについて紹介させていただきました。
使ってみて意外なメリットだったのが、
汗をかく量が減り、水分補給に要する飲料代が減ったことです。
おそらく一月に1万円分くらいの差があります。1シーズン使えば空調服の購入費用は元が取れると思います。
そのうえ快適な状態で仕事ができるため、作業効率がよくなり、工期の短縮も可能です。
今年はもう夏が終わってしまいましたが、秋口まで気温の高い日があったりしますし、2022年モデルは昨年のモデルに比べてかなり性能が上がっていますし、来年に向けて在庫処分品をお得に手に入れるのもいいと思います。
年々暑さが厳しくなる中、もう空調服は夏の現場の必需品ですね。
今まで使わず嫌いだったり、興味がなかった方にも空調服のメリットが伝わると嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント