空調屋の仕事– category –
-
空調屋になったら知っておくべき空調工事現場の流れ〜新築編
今回は新築の現場での空調工事の仕事の流れを解説していきたいと思います。 地域によっては、作業の区分が違ったり、作業の呼び方が違ったりとあるかもしれませんがある程度流れは一緒だと思います。 まだ現場経験の浅い方がイメージトレーニングするのに... -
空調屋が空調工事を行う上で取得しておきたい資格・免許
今回は、空調配管工の仕事をしていく上で、取得しておきたい資格等について紹介していきます。 どんな資格・免許があるのか? 取得にどれくらいかかるのか? というような疑問に答えていきます。 空調配管工の仕事を始めた皆さんが計画的に資格を習得... -
空調屋になったら知っておきたい空調業界用語集
今回は空調業界で使われる用語について、空調工事の現場で働く職人としての立場から砕けた表現も交えて解説していきたいと思います。 思いついたら随時更新していく予定です。 【基礎知識編】 空気調和 略して「空調」と呼ばれる。空調設備は「空気調和設... -
現役職人が解説する空調屋の必須道具〜その他
前回まで空調配管工の仕事をするのに必要な工具類について紹介してきました。 今回は上記のもの以外を紹介していきたいと思います。 【安全靴】 安全靴というと定番のデザインの『黒い革製』『ゴツい』『重たい』ものを想像したりしますが、現在の建築業界... -
現役職人が解説する空調屋の必須道具〜電動工具編
今回は空調屋の必須道具のうち、電動工具を紹介していきたいと思います。 必要なシチュエーションも交えて解説していきたいと思います。 【インパクトドライバー】 まずは建設業では大工さんや内装屋さんから設備、電気の業種まで幅広く使用される... -
現役職人が解説する空調屋の必須道具〜空調工具編
前回は空調配管工の必須道具のうち、手工具編でした。 前回の記事はこちら↓ 今回は空調工事ならではの工具を紹介していきたいと思います。 【銅管カッター(チューブカッター)】 1つ目は銅管カッター(チューブカッター)です。 銅管以外にも、薄... -
現役職人が解説する空調屋の必須道具〜手工具編
『空調屋を初めてみようかな』 『空調屋になったけど、まだ何の道具が必要でどう使えばいいか分からない』 『道具の名前もわからない』 という皆さんに向けて、空調屋の仕事で使用する道具を解説していきたいと思います。 今回は手工具です。 最初に手... -
現役空調屋がおすすめするコンベックス(スケール)3選と番外偏
今回は8年間の空調配管工歴の中で使ってきた中から、皆様におすすめできるコンベックス(スケールともいう、以下コンベックスで統一します)を紹介したいと思います。 コンベックスとは、世間一般で言うメジャー(巻尺)のことです。 建設業界の職人は主に... -
空調屋御用達の仕事用車輛6選。
こんにちは、今回は空調屋さん御用達の車両たちを紹介していきたいと思います。 前提として、空調屋するなら普通自動車免許はほぼ必須です。(オートマ限定でも可だが、会社のトラックを運転する時などなどマニュアルが必要な場合がある) 『自分が運転... -
空調屋の4年目以降はこんな感じです。〜独立の道もあります。
こんにちは。空調屋の1〜3年目、としてやってきてますが、あくまで私の個人的な経験と、周囲の空調屋さんを見ていて、 『大体こんな感じだな〜』 という感覚に基づくものですので、軽い感じで読んでいただけると幸いです。 前回までの記事↓ 4年目ともな...